学校案内

教育の目的 本校は、准看護師として必要な知識及び技能を修得し、併せて豊かな人間性を涵養し、地域保健医療に従事する有能な人材を育成する事を目的とする。
沿 革 昭和44年4月 三養基鳥栖地区医師会附属准看護学院を開設
昭和52年4月 三養基鳥栖地区医師会立看護高等専修学校と改称
昭和62年6月 鳥栖三養基医師会立看護高等専修学校と改称
生徒定員 総定員 80名(1学年 40名)
修学年限 2年
課 程 准看護師課程(昼間 定時制)
教育内容 本校所定の学則、細則による。
授業科目 1)基礎科目 2)専門基礎科目 3)専門科目及び臨地実習
授業時間及び授業形態 詳細は画像をクリックしてご確認ください。
休日・休暇 1)日曜日 2)国民の休日 3)季節休暇(年間6週間)
卒業後の資格 (1)本校の養成課程を終了した者は、准看護師試験の受験資格を得る。尚、准看護師の資格を得た者については、訪問介護職員養成研修において、1級課程研修の全科目を修了したとみなされる。
(2)高校卒業以上の入学者で准看護師の資格を得た者は、看護専門課程(2年課程)を受験し直ちに進学することが出来る。 中学卒業の入学者は、准看護師の資格を得た後、3年の実務経験で 看護専門課程を受験し、進学する事が出来る。

実習施設

・独立行政法人国立病院機構 東佐賀病院

・医療法人 清明会 やよいがおか鹿毛病院

・医療法人 正友会 松岡病院

・医療法人 勇愛会 大島病院

・鳥栖三養基医師会管内の医療機関、施設

・介護老人保健施設

・保育所